1足持っておけば間違いなし!トレンドを兼ね備えた機能性ブーツ
冷え込みが本格化する冬のシーズン。
ブーツ選びで重視したいのは、やはり「防寒性」と「滑りにくさ」などの機能性です。
でも今年はそれだけでは終わらないのが、AmiAmi(アミアミ)の主力選手たち! 2025年の冬は、美脚見えやスタイルアップも叶う“機能美”を備えたブーツが豊作です。
通勤から週末のお出かけ、雪の日や旅行先まで……あらゆるシーンに対応するブーツを、注目のトレンドとともにご紹介します。
この冬のブーツトレンドは? 2025年AW注目キーワード

2025年の冬は、「歩きやすさ」「寒さ対策」に加えて、見た目の美しさやスタイルアップを叶えるブーツが続々登場。
まずは、2025年秋冬を象徴するキーワードをご紹介していきます。
ロング丈ブーツの復権
数シーズンぶりに本格的にトレンド復活を遂げたのが、ひざ下丈のロングブーツ。
スカートとの相性はもちろん、パンツをインしてもすっきり決まるデザインが続々登場しています。
ボリュームのあるニットやアウターとバランスを取りやすい点でも、冬のマストハブといえるでしょう。

美脚と快適さの両立が鍵に
スクエアトゥや甲深デザインなど、足元をきれいに見せつつ、足入れがラクな仕様が忙しい大人の女性に大人気。
なかでも、7cmヒールや厚底タイプの“盛れるのに疲れにくい”ブーツが注目を集めています。
カジュアルな服装にもなじむシンプルなフォルムは、オン・オフ問わず活躍します。

素材感で魅せる「冬らしさ」
スエードやフェイクムートンといった、やわらかな起毛素材は2025年秋冬も健在。
見た目にも温かく、コーデ全体に季節感を添えてくれる優秀素材です。
カラートーンは、黒やグレー、ブラウンのほか、ベージュやアイボリーなどニュアンスカラーも人気。

防水・防滑といった機能性もマスト
「雨や雪の日もおしゃれに快適に」は、もはや常識。
特に今季は、タウンユースに馴染むスノーブーツの需要が拡大中。
ゴツすぎない見た目で、防寒・防水・防滑を兼ね備えたハイブリッドな一足が、冬の救世主になってくれそうです。

ベーシック+αがうれしい。毎日履きたい万能ブーツ
通勤や買い物、子どもの送り迎えなど、日常の中で出番の多いブーツは「履き心地」と「合わせやすさ」が肝心。
そこでおすすめなのが、AmiAmi(アミアミ)で人気No.1の【CX3216】と、7cmヒールで美脚も叶う【RYL205】です。
CX3216|シンプルなのに美脚見え!毎日履きたくなる定番ブーツ
「とにかく履きやすい」とリピーターの多い【CX3216】は、足首をすっきり見せる絶妙な丈感とシルエットが魅力。
シンプルなデザインながら、パンツにもスカートにもマッチし、どんなコーデにもすっとなじみます。

ヒールは約7.5cmのプレートヒールで、スタイリッシュな足元を演出します。
ブラックやグレージュなどの定番カラーに加え、季節感のあるブラウン系カラーもラインナップ。
色違いでそろえて、その日の気分に合わせたチョイスもおすすめです♪
RYL205|7cmヒールで脚長見え!きれいめ派に推したい1足
「もう少しヒールが欲しい」「きれいめコーデにも合うブーツが欲しい」という方におすすめなのが【RYL205】。
7cmヒールながら、安定感抜群の太ヒールや履き口のフィット感が絶妙で、歩きやすさにもこだわった設計です。

人気モデル【TS6270】(5cmヒール)と比較すると、より女っぷりがアップする縦ラインのフォルムで、デニムやロングスカートとの相性も抜群。
美脚見えを叶えながらも、通勤やお出かけで頼れる“デイリーに使えるヒールブーツ”として支持を集めています。

ロングブーツが帰ってきた! スタイルアップ&防寒の味方
寒さが厳しくなる冬には、足元からしっかり暖かさを確保したいもの。
そんな時に活躍するのが、ひざ下丈のロングブーツ。
なかでも【SY204】は、スタイルアップとトレンド感を両立した一足です。
SY204|トレンドのロング丈で脚長効果◎
【SY204】は、ひざ下まで覆うロング丈と、足のラインをきれいに見せるスマートなシルエットが魅力。レザー調の素材感が上品で、大人の女性らしい洗練された印象を与えてくれます。
スカートとの組み合わせはもちろん、スキニーパンツをインしてももたつかず、スッキリまとまるのがポイント。
さらに、今季トレンドのミニ丈ワンピやショートパンツとも好相性で、若々しさと大人の落ち着きを両立させてくれる逸品です。

濡れても滑らない!防水・防滑スノーブーツの実力
雪の日や冷たい雨の日は、「滑りにくさ」と「防水性」が何よりも重要。
けれど、ゴツすぎる見た目は避けたい——そんな声に応えるのが【SX208】と【HT10332】のスノーブーツです。
SX208|シンプルな見た目でタウンユースOK!
「いかにもスノーブーツ」なデザインではなく、スッキリとした見た目が魅力の【SX208】。
防水仕様で濡れにくく、ソールには防滑素材を採用。
雪道や凍結した地面でも安心して歩けます。

さらに、内側は全面ボアで足元をぽかぽかキープ。
シンプルなブラックやベージュ系カラーで、通勤スタイルにもマッチします。
HT10332|旅行や帰省にも頼れる一足
しっかりとした厚底ソールと、足首まで覆うボリューム感が特徴の【HT10332】は、寒冷地への旅行や雪国帰省にもぴったり。
撥水・防滑・保温の三拍子が揃い、一足あれば冬の外出の心強い味方に。

スキニーデニムやスウェットパンツとの相性もよく、スポーティーなテイストのコーデにも馴染みます。
荷物に余裕があるなら、旅先のセカンドシューズとして持参しても◎。
見た目も履き心地もあったか♡ ムートン&裏起毛シューズ
寒さが本格化する真冬に向けて、足元に「ぬくもり感」をプラスしてくれるのがムートンブーツや裏起毛のあったかシューズ。
特に冷え性の方や、屋外で過ごす時間が長い方には、重宝される存在です。
HT12068|ころんと可愛い厚底ムートン風ブーツ
見た目も履き心地もふんわりとした【HT12068】は、ムートン風のボア素材が足全体をやさしく包み込みます。
甲高幅広の方でも履きやすい設計で、寒い朝でもさっと履ける手軽さが魅力です。

約4.5cm厚底ソールながら軽量で、足への負担を最小限に。
冬のニットやコートのボリュームに負けないボリューム感で、足元とのバランスもばっちり決まります◎
FX2100|親子リンクが楽しめる! 裏起毛の人気モデル
もこもこ素材が可愛らしい【FX2100】は、足をしっかり温めてくれる裏起毛仕様。
じつはこのモデル、キッズサイズも展開されているため、親子でおそろいのコーディネートを楽しむこともできます。

屋外はもちろん、寒い室内での防寒にも役立つので、保育園や学校の送迎にも活躍します。
可愛さと実用性を兼ね備えた、冬の頼れる一足です。
春まで履けるブーティは今のうちに確保
季節の変わり目にも重宝するのが、ショート丈のブーティ。
足元に抜け感を出しながら、防寒も叶えてくれて、3シーズンで履きまわせるコスパも最強なアイテムです。
RYL201|甲深デザインでロングシーズン活躍
【RYL201】は、甲を深く覆うデザインで足元の防寒性が高く、秋から春先まで長く活躍するブーティです。
足首が見えることで全体のシルエットが軽くなり、タイツやソックス合わせでコーディネートの幅も広がります。
ヒールの高さもほどよく、きれいめからカジュアルまで様々なファッションに馴染み、ロングスカートやワイドパンツに合わせても、バランスよくまとまります。

冬コーデを格上げする、足元のスタイリングアイデア
お気に入りのブーツを見つけたら、コーデ全体のバランスも意識したいところ。
ここでは、簡単に取り入れられる冬の足元おしゃれ術をご紹介します。

1.ロング×ショート丈のバランス感を楽しむ
ロングスカート×ショートブーツ、ショート丈アウター×ロングブーツなど、「丈のコントラスト」を意識することでスタイルアップが叶います。
シルエットにメリハリが出て、バランスよく見えるのがポイント。
2.靴下やタイツで“遊び心”をプラス
シンプルなブーツにカラータイツや柄ソックスを合わせると、一気にこなれ感のある足元に。
グレージュやくすみブルーなど、ニュアンスカラーを取り入れると今っぽさがアップします。
3.ワントーンで“洗練”を演出
ブーツとボトムスのカラーを揃えて“ワントーンコーデ”にすると、脚長効果が期待できるうえに、スタイリングに統一感が生まれます。
特に、黒やベージュ系でまとめると、大人っぽく洗練された印象に仕上がりますよ。
4.機能性アイテムも「抜け感」で今っぽく
スノーブーツや厚底ムートンなど、機能性重視のアイテムも、「カラー」「素材」「コーデの余白」に気を配ればお洒落に昇華。
たとえば、重く見えがちな黒ブーツも、足首をチラ見せしたり、明るめのボトムスと組み合わせることで軽やかに見せることができます。
まとめ
寒さも本番を迎える2025年冬。
防寒や防滑といった“機能美”に加えて、今年らしい素材感やフォルム、カラーを取り入れた足元コーデで、季節をもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。
毎日を快適に、そしておしゃれに過ごすための一足は、きっとあなたの冬を豊かにしてくれるはず。
気分が上がるブーツで、寒い季節も軽やかに歩いていきましょう❄